寝かしつけでイライラしていませんか?




お昼寝の時間なのに寝ない!
夜も寝る時間なのに
ベッドで遊んで寝てくれない!



我が家の長男も
まさにそんな子でした。



寝かせようと思って
わざと寝たふりしていたら
先にママが寝てしまって…



目が覚めたら、
長男がいたずらしたティッシュが
枕元に山積みになっていたこともありました(笑)



寝かせたいのに寝てくれないと
こちらもイライラしてしまうし、
「もう寝る時間だよ!」と言っても
“ママがリアクションしてくれた♪”と
もっとテンションが上がってしまったり。



でも、寝る前にある事を取り入れたら
寝かしつけの時間にイライラすることが
なくなったんです。



それは、寝る前にマッサージをすること!



ベビーマッサージは全身運動。
血行も良くなって体が温まります。


マッサージが終わって
ゴロゴロしていると
体温がゆっくり下がっていって
体は入眠モードになります。


それに、大好きなママの手で
たくさん体に触れてもらえると
気持ちもリラックスできるから
幸せな気分で眠りにつけるんです。



長男もベビーマッサージをし始めてからは
ベッドで遊ぶことがなくなって
ゴロゴロしているうちに

ウトウトすることが増えました♡

(マッサージの途中で寝てしまうことも!)




長男は2歳からベビーマッサージを始めました。
でも、もっともっと早く
ベビーマッサージを始めておけばよかった。



だって、寝かしつけの時間が
ベビーマッサージひとつで
こんなに楽しい時間になるなんて
当時の私は知りませんでした。



ベビーマッサージは
生後2ヶ月からはじめられます!



寝かしつけに悩む前に
ベビーマッサージをはじめてみませんか?




*ベビーマッサージ モニター募集中*

レッスンを3回無料で受けられます!

詳しくはこちら↓





お問い合わせはメールまたは公式ラインへメッセージをお願いいたします!

公式ラインID → @853ibxgc



ママがほっとできるベビーマッサージ教室calmamato

産まれてすぐの赤ちゃんは ママの声や匂い、 そして肌からも、 ママからの愛情を 受け取っています。 おくるみタッチケアや ベビーマッサージで “大好き”の気持ちを たくさん伝えることで、 赤ちゃんの心の土台を 育みます。 赤ちゃんもママも “ふれあう”ことで 幸せな時間が 増えますように

0コメント

  • 1000 / 1000